簡単!わかりやすい!発達障害

礼育

療育・教育・子育てについて

ADHD

わかりやすい感覚統合

感覚統合とは 脳内でイメージする体の感覚と実際の体の感覚を合わせることを感覚統合と言います。わかりやすく説明すると自分の体のパーツを正しく認識するということです。感覚統合ができると適応力が身につきます。発達障害を持つ子どもは感覚統合が難しく…

わかりやすいADHD〜注意欠陥と困り感〜

注意欠陥とは? 注意欠陥の特徴 注意欠陥の困り感 注意欠陥を持つ子どもとの関わり 1つずつ確認し合う チェック表を作る 外部刺激を減らす まとめ 注意欠陥とは? ADHDの特性に現れる1つです。多動性と衝動性は合併して現れることが多いですが、注意欠陥に…

わかりやすいADHD〜衝動性と困り感〜

衝動性とは? 衝動性の特徴 衝動性の困り感 衝動性をもつ子どもとの関わり 行動の原因を探る 本人とフィードバック(振り返り)する 代替え的手段を考える 事前に声かけする まとめ 衝動性とは? ADHDの特性です。多動性と合併していることが多いのが特徴の…

わかりやすいADHD〜多動性と困り感〜

多動性とは? 多動性の特徴 多動性の困り感 多動性をもつ子どもとの関わり 行動の背景を考える ワーキングメモリを鍛える 許す場面を設定する まとめ 多動性とは? ADHDの特性に見られるもので、大人になるに連れて落ち着いてくることが多いです。他にも衝動…

ADHDの行動は2つの〇〇が関係している!?

ADHDとは? 多動性(じっとできない、過度なおしゃべり) 注意欠陥(不注意、忘れ物が多い) 衝動性(感情のコントロールが苦手、暴力等) この3つのうちのどれか、もしくは複数の特性が見られる発達障害のことをADHDと言います。 ADHDに共通して見られる特…

わかりやすいADHD〜3つの特性〜

ADHDとは? 発達障害の中の1つです。主に3つの症状があり、このことを障害特性と表現したりします。 ADHDの判断基準 ADHDには自己判断できる明確な基準は存在しません。なので、心配だなと感じたら近くの医療機関に行くことをお勧めします。保護者の自己判…

ABA(応用行動分析)でこんなに変わる!わかりやすく解説。

ABAとは? 良い行いを増やすには? お手伝いをしてくれたけど。 ミスが続かないようにするために 問題行動を減らす方法 自分の思い通りにいかない! 𠮟らなければいけない場面 まとめ ABAとは? 発達障害児の行動を観察し、その子にあった環境を整えてあげた…

ワーキングメモリの鍛え方

ワーキングメモリとは? 短期記憶をする場所です✏️ワーキングメモリは「目で見た情報」「耳で聞いた情報」を少しの間だけメモしておくメモ帳的な役割をしてくれます。さらにもう1つ!今すべき正しい行動の選択もワーキングメモリが行ってくれています例えば…

宇宙一わかりやすいワーキングメモリ〜4つの機能〜

ワーキングメモリとは? ワーキングメモリは脳内に一時的な記憶を残すツールです。脳のメモ帳と呼ばれたりもします。そんなワーキングメモリには4つの機能が備わっています。 1視空間スケッチパッド スマホのスクリーンショットをイメージしてください。映…

発達障害×抑制

行動を抑制する為にはセロトニンをコントロールせよ!! 話を聞く場面で喋り出してしまう。 座る場面で立ち歩いてしまう。 どちらもADHDの子どもに見られやすい光景ですね。 前の記事にも出たワーキングメモリ(以下wkと表記)ですが wkには一時記憶の役割以…

宇宙一わかりやすい発達障害

発達障害は特性を理解することが一番大切です。 私のプロフィール 発達障害とは? 発達障害者が抱える問題 事例からわかること まとめ 教員や保護者のみなさまへ 私のプロフィール 初めまして(o^^o)「れい」と申します‍♂️ 関西の児童福祉施設で児童指導員の…