簡単!わかりやすい!発達障害

礼育

療育・教育・子育てについて

うちの子発達障害かも。と感じるあなたへ

最近ではテレビやSNSでも発達障害についてよく取り上げられるようになりました。そんな中で、うちの子どもにも気になるところがあると感じる保護者の方も多いのではないでしょうか🤔今回はそんな時、まずすべきことをわかりやすく説明していきます。

うちの子って発達障害

f:id:reei1510:20200218011032j:plain

テレビやSNS発達障害について知るうちに、自分の子も発達障害かもしれないと感じる方がいると思います。しかし、当てはまることが多いから発達障害なのかというと、必ずしもそうではありません。

まずは困り感をキャッチ

f:id:reei1510:20200212135645p:plain

気になることがあれば、まずはその子の困り感をキャッチしてあげましょう。例えば、お友達と遊びたいけど遊べない、字が読めない、順番が守れない等です。より具体的にするために、日々の言動などメモしておくのがオススメです。

主な相談先

f:id:reei1510:20200218011222p:plain

困り感をキャッチできたら、第三者相談してみましょう。医療機関や市町村の相談窓口、最近ではSNS上でも相談できますね😊

医療機関であれば

  • 小児科
  • 小児精神科
  • 児童精神科

相談場所としては

  • 市町村等の福祉課
  • 保健センター
  • 保育園や幼稚園
  • 自分の親
  • 発達障害、子育てについて書いているブロガーなど

以上のような場所に相談してみると良いですよ😊

医療機関を受診

f:id:reei1510:20200218011308j:plain

医療機関を受診することは勇気がいることですが、私は勇気を出してでも受診すべきだと思います。なぜなら、正しい知識と専門的な支援方法などを教えてもらえるからです。少しでも気になることがあれば受診してみることをオススメします。発達障害であったとしても、違ったとしても受診して失敗なんてことはありません。

用意するもの

f:id:reei1510:20200218011339p:plain

医療機関を受診する前に用意しておくべきものがあります。

  • 伝えたいことや困り感を箇条書きにしたメモ(前もって用意しておくことで、伝え忘れなどを防ぎます)
  • 育児日記やアルバム(それまでの経過を伝えられるとより具体的な支援方法などを聞き出せる可能性が高くなります)
  • 学校や通所している場所の、通知表やノートなど(その子が家以外の場面ではどのように過ごしているのかも参考になります)
  • 3歳児検診などの結果
  • 筆記用具(スマホボイスレコーダーがあれば問題ありません)
  • 健康保険証や紹介状

以上のものが用意できていると、スムーズに話が進むのではないかと思います。

受診すべき医療機関

初めから大きな医療機関を受診する必要はありません。まずは、かかりつけの小児科小児精神科児童精神科の先生などに相談してみましょう。かかりつけもなく、近くにこのような病院もない場合、市町村や県のホームページにも発達障害についての悩み相談窓口などがありますので、そちらも利用してみると良いですね😊

まとめ

いかがでしたか?大切なのは一人で悩まずに勇気を出して相談してみることです。1つ覚えていて欲しいのは、発達障害の診断がでた場合、支援とその子を結びつける為の手段を手に入れた!と考えるようにして欲しいと思います。もし良ければメールで相談受付もしていますので、お気軽にご相談くださいね。最後まで読んでいただきありがとうございました!