簡単!わかりやすい!発達障害

礼育

療育・教育・子育てについて

2019-11-01から1ヶ月間の記事一覧

ADHDの行動は2つの〇〇が関係している!?

ADHDとは? 多動性(じっとできない、過度なおしゃべり) 注意欠陥(不注意、忘れ物が多い) 衝動性(感情のコントロールが苦手、暴力等) この3つのうちのどれか、もしくは複数の特性が見られる発達障害のことをADHDと言います。 ADHDに共通して見られる特…

わかりやすいADHD〜3つの特性〜

ADHDとは? 発達障害の中の1つです。主に3つの症状があり、このことを障害特性と表現したりします。 ADHDの判断基準 ADHDには自己判断できる明確な基準は存在しません。なので、心配だなと感じたら近くの医療機関に行くことをお勧めします。保護者の自己判…

プラス一言で発達障害の子とスムーズに会話する

質問に対しての回答がおかしい。 この一言だけで会話がスムーズに なぜこの一言が必要なのか 聞きたいことは明確に まとめ 質問に対しての回答がおかしい。 発達障害の子と会話している場面で、話の流れからしてどう考えてもおかしな答えが返ってきたことっ…

発達障害×漢字

発達障害児は漢字が苦手? 漢字の何が苦手なのか 苦手の原因を探す方法 原因の考察 トレーニング方法を決める 目のトレーニング 記憶力のトレーニング 短期記憶 長期記憶 まとめ 発達障害児は漢字が苦手? 日々発達障害の子どもたちと過ごしていると、保護者…

ABA(応用行動分析)でこんなに変わる!わかりやすく解説。

ABAとは? 良い行いを増やすには? お手伝いをしてくれたけど。 ミスが続かないようにするために 問題行動を減らす方法 自分の思い通りにいかない! 𠮟らなければいけない場面 まとめ ABAとは? 発達障害児の行動を観察し、その子にあった環境を整えてあげた…

ワーキングメモリの鍛え方

ワーキングメモリとは? 短期記憶をする場所です✏️ワーキングメモリは「目で見た情報」「耳で聞いた情報」を少しの間だけメモしておくメモ帳的な役割をしてくれます。さらにもう1つ!今すべき正しい行動の選択もワーキングメモリが行ってくれています例えば…

発達障害の療育

発達障害に必要な療育とは? コミュニケーション能力とは? 非言語的コミュニケーション 情動調律 参照 同情 他者理解 共感 絆の理解 帰属意識 まとめ 発達障害に必要な療育とは? 発達障害に最も必要とされる療育はコミュニケーション能力です。このことは…

超わかりやすいコーディネーション運動〜連結編〜

連結能力とは? 関節や筋肉をタイミングよくスムーズに動かす能力で運動や生活全般の動作に関わる能力を連結能力と言います。 連結能力が使われる場面 生活編 全てです。笑 生活に関する動作全てに連結能力が必要です単純な立つ座るの動作から何かを書くとき…

超わかりやすいコーディネーション運動〜バランス編〜

バランス能力とは? バランス能力が使われる場面 生活編 スポーツ編 バランス能力の鍛え方 まとめ バランス能力とは? その名の通りバランスを保つ能力です。 揺れる電車の中で立っているのも、停車する時に立っていられるのもバランス能力のおかげです。 バ…

超わかりやすいコーディネーション運動〜変換編〜

変換能力とは? 反応能力と変換能力の違い 変換能力を使う場面 生活編 スポーツ編 補足 変換能力の鍛え方 まとめ 変換能力と反応能力は厳密に違いがある 変換能力は予期せぬ事態に正しく応じる能力 1つの場面で何回も動きを変換するトレーニングが効果的 変…

超わかりやすいコーディネーション運動〜リズム編〜

リズム能力とは? リズム能力を使う場面 生活編 スポーツ編 リズム能力の鍛え方 音楽の拍に合わせてジャンプができる場合 音楽のテンポや拍が掴めない場合 まとめ リズム能力とは? 相手の動きを真似したり、脳内イメージを体で表現する為の能力です! リズ…

超わかりやすいコーディネーション運動〜定位編〜

こんばんは 今回は定位能力についての記事になります! 定位能力とは 対人や対物の場面で、自分の位置関係を把握する能力です。 対象物と自分の位置関係を把握する定位能力は私たちの生活には絶対に欠かせない能力なんです! 定位能力を使う場面 例えばボー…

超わかりやすいコーディネーション運動〜識別編〜

識別能力とは? 識別能力は手足や道具を自分の思い通りに動かす能力です スポーツでは球技全般にこの能力が使われます! 生活の中ではお箸を使用するとき、物を取る時、携帯で文字を打つ時、足で何かを引き寄せる時(行儀は悪いです。笑)など、かなり多くの…

超わかりやすいコーディネーション運動~反応編~

こんにちは! 今回はコーディネーション運動の反応編になります。 コーディネーション運動導入編はこちらです↓ raysernews.hatenablog.com 反応能力は合図に対して素早く動く能力です。 短距離走のスタートダッシュなどにこの能力が使われます。 普段の生活…

超わかりやすい!コーディネーション運動

こんにちは! 本日はコーディネーション運動の導入編です‍♀️ コーディネーション運動とは、運動神経を良くするための運動です! 脳トレの運動バージョンみたいな感じです! コーディネーション運動を行うと運動神経がよくなります。 さらに、やり方を工夫す…

人生で一度きりのチャンス!〜ゴールデンエイジ〜

こんばんは 今日はゴールデンエイジについてお話ししていきます。 宇宙一わかるとうたっているので、スキャモンの発達曲線やらは省略させていただきます。 ゴールデンエイジ=子どもが最も動きを習得できる時期です。 4歳〜12歳頃がゴールデンエイジだと…

子どもをほめる5つのテクニック

こんばんは! 今回は子どもをほめる5つのテクニックをご紹介いたします。 早速本題に入りましょう 1子どもの目を見る ほめてあげる相手の目を見てあげましょう! は?笑と思われる方もいると思いますが、意外とできていないことが多いです。 人間(特に日…

子どもをほめて伸ばす為の4ステップ

こんにちは! 今日は正しいほめ方についてお話していきますね 発達障害児に限らず子育てという目線での内容になりますので、ぜひ最後まで読んでくださいね! 正しいほめ方ってなんでしょう? 詳しくお話ししていきますね! まずは、子どもの「出来た!」をじ…

わかりやすい高機能自閉症9の特徴と正しい支援

こんにちは 今日は高機能自閉症についてお話しします! 高機能自閉症の特徴 1自分の世界観がある 2こだわりが強い 3切り替えが苦手 4完璧主義 5知的な遅れはない 6言語理解が苦手 7集団で行う競技が苦手 8マイペース 9感覚過敏 高機能自閉症の子ど…

わかりやすい広汎性発達障害9の特徴と3つの対応

こんにちは 前回アスペルガー症候群についてお話ししましたので、今回は広汎性発達障害についてです。 アスペルガー症候群についての記事はこちら↓ raysernews.hatenablog.com 広汎性発達障害の特徴 1自己表現が苦手 2感情表現が苦手 3自己認識が弱い 4…

発達障害の視覚優位とは

発達障害の視覚優位とは? 耳から入ってくる情報よりも、目から入る情報の方が処理しやすい、覚えやすい!ということです。発達障害について勉強したり関わったりしていると必ず出てくる言葉なので、覚えておくと良いと思います。 ワーキングメモリの関係 視…

わかりやすいアスペルガー症候群~5つの特徴〜

こんばんは! 今日はASD(自閉症スペクトラム)の中のアスペルガー症候群についてお話しします。 アスぺルガー症候群=屁理屈?? アスペルガー症候群の特徴 1物知り博士 2知識豊富で大人びた口調 3理屈っぽく屁理屈ばかりなイメージを持たれやすい 4自…

宇宙一わかりやすいワーキングメモリ〜4つの機能〜

ワーキングメモリとは? ワーキングメモリは脳内に一時的な記憶を残すツールです。脳のメモ帳と呼ばれたりもします。そんなワーキングメモリには4つの機能が備わっています。 1視空間スケッチパッド スマホのスクリーンショットをイメージしてください。映…

発達障害×跳び箱 2

跳び箱はカエルジャンプで簡単に跳べちゃう! こんばんは(*^^*) 跳び箱編第二弾です! 第一弾はこちらから↓ raysernews.hatenablog.com 跳び箱の場面における腕支持についてです。 跳び箱での腕支持とは両手を支点にして体を跳び箱の前に持っていく動作を指…