簡単!わかりやすい!発達障害

礼育

療育・教育・子育てについて

2019-10-01から1ヶ月間の記事一覧

発達障害×跳び箱 1

跳び箱は15分程度あれば跳ばせられます。 発達障害を持っていて跳び箱が苦手だという子はかなり多いと思います。 跳び箱が跳べない理由は多くの場合2つ! まず1つは高さが怖いこと。 もう1つは腕の支持感覚がないということ。(体を支えて前に持っていく…

発達障害×非言語コミュニケーション

発達障害は空気を読めない?非常識? 私たちは2種類のコミュニケーション方法を持っています。 言語コミュニケーション:言葉を使った関わり 非言語コミュニケーション:アイコンタクトや場の空気を感じ取ったりすること 例えば表情から相手の心情を読み取…

発達障害×NHK×特集×放送時間

NHKさんでは今週発達障害週間のような特集をされるみたいです。 放送予定をまとめてみました。 個人的に10/30の9:00~放送 u&i「どうしたら上手くできる?(協調運動の困難)」が気になる所ですね、協調運動について知りたい人は見るといいです! あとは、デ…

小学生×体育×指示

生徒を動かしたければ指示を出すな! 今日は小学生くらいの子ども全員が対象となる記事になります。 以前の記事で発達障害のある子には端的で短い指示を出しましょう!と書きました。 これを突き詰めていくと最終的に指示を出さずとも子どもが動くようになり…

発達障害×不器用

微細運動を鍛えたければ粗大運動を鍛えろ! 人は動きを習得するときまず粗大運動を習得し次に微細運動を習得します。 粗大運動→全身を使う大きな動き 微細運動→箸の使用など、手先の器用な動き 例えばお箸の持ち方が下手な子に徹底して持ち方を指導しても、…

発達障害×運動×協応動作

運動には二つ以上の動きを取り入れよう!! ワーキングメモリを鍛える為には二つ以上の動きを取り入れましょう。 例えばスキップしながら手を叩くなどです。 このような二つの動きを取り入れた運動をすることでワーキングメモリに負荷をかけることができます…

発達障害×抑制

行動を抑制する為にはセロトニンをコントロールせよ!! 話を聞く場面で喋り出してしまう。 座る場面で立ち歩いてしまう。 どちらもADHDの子どもに見られやすい光景ですね。 前の記事にも出たワーキングメモリ(以下wkと表記)ですが wkには一時記憶の役割以…

発達障害×指示

発達障害児には指示が通りにくい? 伝え方を考える 指示を短くシンプルに まとめ 発達障害児には指示が通りにくい? 発達障害の子どもと関わっていると指示や頼みごとが伝わっていないのでは?という場面がありませんか? 伝え方を考える 指示や頼みごとをし…

宇宙一わかりやすい発達障害

発達障害は特性を理解することが一番大切です。 私のプロフィール 発達障害とは? 発達障害者が抱える問題 事例からわかること まとめ 教員や保護者のみなさまへ 私のプロフィール 初めまして(o^^o)「れい」と申します‍♂️ 関西の児童福祉施設で児童指導員の…